Q. 検索ダイアログが開かずその後DBS販売管理が操作不能になる
検索ボタンをクリックしても、検索ダイアログが開かずに、そのままDBS販売管理が操作不能になる場合があります。 これは、検索ダイアログが画面外に移動してしまっているか、または最小化になっている状態で記憶されてしまっている場 […]
検索ボタンをクリックしても、検索ダイアログが開かずに、そのままDBS販売管理が操作不能になる場合があります。 これは、検索ダイアログが画面外に移動してしまっているか、または最小化になっている状態で記憶されてしまっている場 […]
詳細は以下の投稿をご覧ください。 Windows11 22H2における印刷ダイアログの問題について
各帳票の印刷ダイアログで、印刷ボタンによるプリンター選択および用紙選択を行っても、設定した内容が記憶されない場合があります。 解決するには、Windows10より新たに設定可能になったプリンターの設定を変更する必要があり […]
Windows10において、得意先マスターや商品マスターなどのフリガナ項目にカーソルが移動した際に、日本語入力が半角カナモードに自動的に切り替わらないことがあります。 これは、Windows10の日本語入力環境の初期設定 […]
Windows10環境で、DBSレイアウトマネージャでレイアウトを編集する際に、[ファイル(F)]→[レイアウトのプロパティ(R)…]や[ページ設定(E)…]をクリックしても、ダイアログが表示され […]
帳票類の印刷時、印刷が開始されるまで時間がかかり、最終的に以下のようなエラーが発生する場合があります。 エラー詳細: [Microsoft][ODBC SQL Server Driver]クエリが時間切れになりました:S […]
ver4.50以上のDBS販売管理で可能です。 見積書に「決定区分=受注」で、見積明細に商品コード・数量・単価を登録しておくことで、数量単位で単価を適用することができます。 例えば、同一商品で20個2,000円、30個1 […]
可能です。 見積書に「決定区分=受注」で、見積明細に商品コード・単価を登録しておくことで、見積日以降にその単価が適用されます。 見積書に登録されている商品単価を適用するには、動作設定→操作→[受注・売上伝票入力で、まず最 […]
拡張ツールがインストールされている環境で、Windows10の大規模なWindows Update後、一部の拡張ツールが動作しない、または動作が正常でなくなってしまうことがあります。 Windows Updateにより、 […]
ver4.50以降、今後導入される可能性のある「軽減税率」に関連して、商品ごとに消費税率を設定することができます。 商品マスターに[税種別]という項目が追加されていますが、税率設定にて、この種別を複数登録することができま […]